■2018年3月4日(日) pm1:30開場 pm2:00開演 ■かつらぎ総合文化会館 大ホール 会場はこちら


企画・脚本・演出・舞台デザイン・プロデュース/防野宗和(sowwa) 

作曲千秋次郎 作詞小川淳子

侍女衣装/山口千代子 装置/中瀬孝大

狂言指導/安藤 元(大和座狂言事務所) 能面制作/後藤光基

管理進行/松下京子 是吉澄子 土井淳子

協力/高野山大圓院  丹生都比売神社奉賛会  はしもとしふるさとオペラ  万葉衣装企画  昌喜堂

丹生一洋 前田純子 政本芳子 田宮洋子 田中美智子

個別のプロフィールは画面をスクロールして下さい。

顔写真はメイク後(*^^)v、変更の場合があります。


■キャスト・音楽スタッフ プロフィール

指 揮/音楽指導
金   正 奉
大阪音楽大学作曲科卒業。のちに同大学専攻科で1年間指揮の勉強をする。卒業後、関西を中心に飯守泰次郎、広上淳一、本名徹次、現田茂夫、山下一史、大勝 秀也、阪哲朗、牧村邦彦、金聖響、D.アジマン氏の各氏らをはじめとして数多くのマエストロのオペラ・アシスタントとして活動。団体としては、関西二期 会、ザ・カレッジ・オペラハウスなどをはじめ数々のプロダクションに参加。 レパートリーの数はかなりのもの。アシスタントだけでなく、喜歌劇学友協会では「カルメン」、「こうもり」、「メリー・ウィドゥー」を指揮。

その他でも 「フィガロの結婚」、「コジ・ファン・トゥッテ」、「魔笛」、「ヘンゼルとグレーテル」、「愛の妙薬」、「リゴレット」」、他、主要作品の本番も指揮す る。関西二期会サロンオペラでは第一回公演から数回にわたり指揮を担当。2014年12月には韓国で「魔笛」を指揮。管弦楽ではエウフォニカ管弦楽団、奈良フィルハーモニー管弦楽団、大阪市音楽団などと共演。その他アマチュアオーケストラの指揮もしている。2001年Wiener Musikseminarに参加し、ディプロムを得る。 作曲を田中邦彦氏、指揮をウィーン国立音楽大学の湯浅勇治氏をはじめとして金洪才、Ervin Acel各氏に師事。


斉藤時頼・滝口入道
竹 内 直 紀
島根県出身。京都市立芸術大学音楽学部管打楽専修卒業。卒業後声楽に転向。同大学大学院音楽研究科声楽専攻修了。第4回万里の長城国際音楽コンクー第1位。第1回エルピス声楽コンクール第1位。
第19回宝塚ベガコンクール入賞。オペラでは関西二期会「セビリアの理髪師」関西歌劇団「ファルスタッフ」、オペラ徳島「カルメン」「椿姫」「蝶々夫 人」、広島オペラルネッサンス「魔笛」堺シティオペラ「ルサルカ」王子等これまでに200公演近くに出演。また宗教曲でもヘンデル「メサイヤ」、モーツァ ルト「レクイエム」、ブルックナー「テ・デウム」、ベートーベン「第九」等のソリストを務める。

最近では、びわ湖ホールオペラへの招待 サリヴァン「ミカド」(びわ湖ホール・新国立劇場)でプーバー役 等、数々のオペラに出演。一人でも多くの方に「癒しと活力」を与えテノールの明るい響きで「日本を元気に!」をライフワークとして日々活動している。自身がリーダを務める異色のユ ニット、びわ湖ホール四大テノールはNHK BSクラシック倶楽部にて放送され大きな反響を呼んだ。上方オペラ工房、びわ湖ホール声楽アンサンブルソロ登録メンバー。びわ湖ホール四大テノールメンバー。


斉藤茂頼
松 澤 政 也
大阪音楽大学音楽学部声楽学科卒業。同大学音楽専攻科修了。第2回KOBE国際学生音楽コンクール入賞。第16回、19回飯塚新人音楽コンクール入選。第 22回摂津音楽祭 大阪21世紀協会賞・聴衆審査賞。オペラでは、「魔笛」パパゲーノ、「フィガロの結婚」フィガロ 伯爵「コジ・ファン・トゥッテ」グリエルモ、「ドン・ ジョヴァンニ」ドン・ジョヴァンニ 、「蝶々夫人」シャープレス ヤマドリ 神官、「道化師」シルビオ、「カルメン」エスカミーリオ、「ジャンニ スキッキ」ジャンニスキッキ、「アイーダ」アモナズロ、「リゴレット」リゴレット、「仮面舞踏会」レナート、「椿姫」ジェルモン、「ファルスタッフ」 フォード、「ルチア」エンリーコ、「こうもり」ファルヶ、「ヘンゼルとグレーテル」ペーター、「メリーウィドー」ダニロ、「トスカ」スカルピア役など他多数出演。2006年イタリアにてプッチーニフェスティバル「蝶々夫人」神官役。2008年兵庫県立芸術文化センターにて佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ 「蝶々夫人」ヤマドリ役。モーツァルト「レクイエム」「ミサ ブレヴィス」フォーレ、「レクイエム」ブラームス、「ドイツレクイエム」ヘンデル、「メサイア」ベートーベン「第九」などのソリストとして活躍。山本正三 氏に師事。関西歌劇団団員。


横 笛
十 鳥  可奈子

大阪音楽大学音楽学部声楽科卒業。同大学専攻科修了。これまでにオペラでは『フィガロの結婚』スザンナ、ケルビーノ。『コジファントゥッテ』フィオルディリージ、デスピーナ。『魔笛』夜の女王、クナーベ1。『ヘンゼルとグレーテル』グレーテル、眠りの精。『カルメン』フラスキータ。『ラ・ボエーム』ムゼッタ。『黄金の国』天からきこえる12の声。ミュージカルでは『レ・ミゼラブル』演奏会形式ザ・カレッジ・オペラハウス公演のコゼット、『ヘンゼルとグレーテルと仲間たち』NHKホール公演の妖精役など数多くの舞台に出演。また、『ヨハネ受難曲』『モーツァルト・レクイエム』『クリスマスオラトリオ』『コーヒー・カンタータ』『農民カンタータ』『メサイア』など数多くの宗教曲のソプラノ・ソリストも務める。2014年よりクラシカルクロスオーバーユニット『かさねいろ』を結成後、ライブハウスやコンサートホール、ホテルやパーティー等での演奏を中心に活動中。現在ではホテル・アゴーラリージェンシー堺にて年に二度、定期的にディナーコンサートを行っている。声楽を森池日佐子、新川和孝、並河寿美の各氏に師事。現在、山下ピアノ社声楽科講師、神戸コンチェルト専属アーティスト、梅花女子大学専属ピアニスト、神戸音楽家協会会員。


尼僧・春蓬/合唱指導
福 本 陽 子
大阪音楽大学音楽学部声楽科卒業。はしもとしふるさとオペラ「石童丸ものがたり」は、初演の1998年より出演。現在もお亀役として2015年の公演で17回を数える。2004年、2008年のオペレッタ「アルカンタラの医者」でイサベラ役を好演する。紀州かつらぎふるさとオペラ「横笛の詩」では、制作準備委員の役割を果たしながら、2012年の初演、2015年の第弐回公演で春蓬役と共に混声合唱の指導にあたる。2017年・2018年には、「石童丸ものがたり」による、関西フィルハーモニー管弦楽団との「ニューイヤーコンサート」に出演。紀ノ川サンビューティライオンズクラブ主催のチャーターナイト、同クラブの5周年パーティ、那賀ライオンズクラブ、奈良県五條市足立邸でのコンサート等に出演。現在、女声合唱「トゥインクル」の音楽指導・指揮を努める傍ら、地域の音楽活動に積極的に取り組む。故橋本佳枝、三宅邦子、田中昌子、田中淳子の各氏に師事。


横笛の供・和 音
安 田 和 代
大阪音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業。同大学専攻科修了。パリ・エコールノルマル音楽院にて研鑽を積む。2001年スロヴァキア・ドルナ・クルパマスター プレイヤーズ国際コンクール第1位。2002年和歌山音楽コンクール第3位。 2003年万里の長城杯国際音楽コンクール第3位。全日本ソリストコンテスト奨励賞。イル・ド・フランス・ピアノコンクール上級の部第3位。2004年 デュッセルドルフ・マスタープレイヤーズ国際ピアノコンクール・マスター部門第2位。2011年第2回ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan 大学・一般A2部門金賞、並びに審査員特別賞受賞。オペラハウス管弦楽団、ポーランドクラクフ室内管弦楽団、プリマ・ヴィスタ弦楽四重奏団、カメラータカ ルテット、大阪フィルハーモニー交響楽団等と共演。ソロリサイタル開催の他、サンクトペテルブルグ、ポーランド、ソウルにて演奏。また指導者として、ヨー ロッパ国際ピアノコンクールin Japanにて特別優秀指導者賞受賞。田村利子、故ジェルメーヌ・ムニエ、杉谷昭子の各氏に師事。


侍 女1
鈴 木  萌
同志社女子大学学芸学部音楽学科声楽コース卒業、同大学音楽専攻科声楽専攻修了。
大学卒業時、選抜され卒業演奏会に出演。学内オペラ「フィガロの結婚」にスザンナ役で出演。河内長野マイタウンオペラ「こうもり」「アドリアーナルクヴ ルール」「ホフマン物語」等に合唱で出演。ラブリーホール新人演奏会ほか、演奏会に多数出演。津山和代氏に師事。現在、関西二期会オペラ研修所本科生。


侍 女2
南 出 舞 美
関西大学法学部法律学科卒業。

在学時に出演したオペラ「カルメン」をきっかけに声楽の道を志す。これまで「椿姫」「トゥーランドット」「ラ・ボエーム」「メリーウィドウ」「ホフマン物語」、はしもとしふるさとオペラ「石童丸ものがたり」、2017年・2018年の関西フィルハーモニー管弦楽団との「ニューイヤーコンサート」に合唱で出演。ミュージカル・コンサート・MCなど活動の幅を広げている。FMはしもとパーソナリティ Ninaとして毎週月曜日「夕焼けワイド」生放送中。


お 圭/舞指導
曽 和 敬 子
ヤマハ音楽教室講師をしながら個人でもピアノ教室で指導。
地元、かつらぎ町妙寺にチェルリコーラスを立ち上げ、指揮者として40年になる。また同町主催による音楽劇「ぞうれっしゃがやってきた」「とべないほたる」の合唱指導に携わるなど、音楽をはじめとする地域の文化活動に幅広く取り組んでいる。初演より「横笛の詩」制作準備委員を務める。日本舞踊歴35年。


般 若/小 面
一  花 蓮
駿河台大学法学部法律学科卒業。在学中ダンスチームホットステップクルーと、チアリーダーチームで活躍。1993年 学園祭ミスコン準ミス。1997年 京都の成安デザイン学校のファッションショーモデル出演。
鴨川河川での花魁道中のWay of walkingで話題に。2016年 時広真吾プロデュースによる「美の種in和歌山」に出演。FMはしもとにて日本文化の番組「和t's雪月花」を企画・制作・放送中。現在パーソナリティを務める。


ピアノ
番 匠 久 世
大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。同専攻科修了。学内選抜にてオペラハウス管弦楽団と共演。山本瑛子、永井淳子、吉田順子の各氏に師事。堺市新人音楽家演奏会に出演。2002年「日本外国特派員協会(通称外国人記者クラブ)」にてトランペットとのデュオリサイタルを開催し好評を博す。他にもソロや、伴奏、器楽とのアンサンブル等で数多くの演奏会やイベントに出演。演奏活動を行いながら、ピアノ教室にて指導にも力を注いでいる。


フルート
左 川 佑 璃

2008年大阪音楽大学音楽学部器楽学科フルート専攻卒業。
大学在学中、選抜学生としてザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団とM.アーノルドのコンチェルトを共演。第34回フルート新人演奏会、奈良県新人演奏会 '08、また室内楽においては第10回泉の森フレッシュコンサートにて最優秀に選ばれ、泉の森フレッシュガラコンサートに出演。2010年、秋篠ユング・ ムジカ第8期生としてジョイントリサイタルに出演。第26回サントリー1万人の第九オーケストラメンバー。これまでにフルートを高橋成典、竹林秀憲の各氏 に師事。現在、大阪音楽大学演奏員、秋篠ユング・ムジカ第8期生。まほろばフルートオーケストラ、大阪室内楽倶楽部、アンサンブル・テオフィール各メン バー。演奏と楽器指導の両面において関西各地で活動中。


エレクトーン
東  真 帆
大阪音楽大学短期学部(ジャズ・ポピュラー専攻電子オルガンコース)卒業。 2013年公演の第16回はしもとしふるさとオペラ「石童丸ものがたり」でエレクトーン第一奏者を担当する。紀州かつらぎふるさとオペラ「横笛の詩」では、2012年の初演、2015年の第弐回公演でもエレクトーンを担当するなど、エレクトーン奏者として積極的に取り組んでいる。 森 宏 氏に師事。


尺 八
辻 本 公 平
和歌山県橋本市出身。都山流を故星田一山氏に琴古流・直簫流を田嶋直士氏に師事。
文化庁委嘱事業「箏・尺八子ども体験教室」を5年連続開催。国際交流基金によるドイツ・スイス・イタリア公演に参加、また同基金によるハワイ公演・ワークショップ・学校公演を成功させる。2014年7月には日本・スペイン国交400周年事業によりマドリードにて公演、同7月〜8月南フランスのエクスアンプロヴァンスにて尺八コンサートツアーを開催。尺八の指導と育成・伝統文化継承に力を注ぐ。



植 野 由美子
紀の川市出身。西陽子氏に師事。第9回東京邦楽コンクール第1位洗足学園賞、第19回くまもと全国邦楽コンクール奨励賞受賞。第37回和歌山県新人演奏会、第10回音の杜コンサート出演。

神戸大学発達科学部人間行動・表現学科音楽表現論コース卒業。和楽器ユニット「響喜(ひびき)」、箏アンサンブル「ふわり」メンバー。自身のコンサー トシリーズ「植野由美子ことことコンサート」を地元粉河で定期的に開催。和歌山・大阪を中心に演奏活動を行う。文化庁「文化芸術による子供の育成事業」にて、県下の小・中学校での演奏、体験授業を行う。


アリア  練習ピアノ

塙 坂 仁 美

神戸女学院大学音楽学部ピアノ専攻卒業。楽友協会コンペに6年連続で特別賞・新人演奏会に出演。中学生でモーツァルト室内管弦楽団と、以後、京都市交響楽団・関西フィルハーモニー他オーケストラとの共演も多数。ピアノソロだけでなく、オペラ、室内楽、アンサンブル、又、施設・病院などのロビーコンサート、カフェや帝塚山音楽祭などのライブと、幅広く活動中。現在、大阪千代田短期大学講師、全日本ピアノ指導者協会、教育連盟会員。


合唱 練習ピアノ
小 嶋 彩 子
大阪音楽大学音楽学部器楽学科 ピアノ専攻卒業。故・沖田静子氏、上田靖子氏に師事。混声合唱「てまり&ひびき」のピアニスト。平成8年4月にたち上げた「はしもとしふるさとオペラ」 は、橋本市学文路に伝わる「石童丸物語』をもとに、脚本を鵜山仁、作曲は車川知寿子により、創作ふるさとオペラ「石童丸ものがたり」としてオペラ化され、 事務局と企画を担当し、これまで17回の公演を重ねている。

2017年・2018年には、「石童丸ものがたり」の新しい企画として、アリアと混声合唱による、関西フィルハーモニー管弦楽団との「ニューイヤーコンサート」の共演を果たす。


特別出演

謡/狂言指導

安 東  元

1981年、能楽師(囃子方・狂言方)を中心に、能楽研究家、愛好家、学生などが集って結成した「申楽大和座」が母体。  「申楽大和座」はプロデュース公演「大和座スペシャル能」(14公演)や、能楽の演劇的意味を細分化して、その秘密と魅力を紹介しようとしたシリーズ゙公演「OH!NOH能楽ノート」(61公演)などを企画制作し、今日の能楽ブーム到来呼び水的役割を果たした。1994年、構成員の変動に伴い、公演活動の主体を『狂言』に集約し、公演活動名を現在の『大和座狂言事務所』に改称した。以来、教育機関における「解説と演習を伴った狂言鑑賞公演」や市民を対象とした古典芸能普及公演活動を各地で展開している。特に1991年から始まる、洋楽クラシック及び民族音楽と能舞をコラボレートさせる公演は、近年予想外の反響と評価を得ている。1998年秋より、大阪千里中央「A&Hホール」を拠点に年6回のシリーズ公演《古典芸能と出会うひととき》を開催中。


■箏/橋本高校 邦楽部OGの皆さんです。

赤坂共世・久米杏奈・下田花琳・安井晃子


■声明高野山真言宗 和歌山青年教師会

高野山真言宗青年教師会(高真青)は、高野山真言宗総寺院約3,600ケ寺の青年教師による全国組織です。現在、48青年教師会が加盟し、会員数は約1,200名で全国を10ブロックに分けて組織化されている。

金森良祐・宮崎諦寛・柿内諦光・阪口隆祥・平田一成・子安大悟


■合唱出演和歌山県紀北地域で活動されている皆さんで、ふるさとオペラや合唱団に所属。

男 声

田邊和夫谷口哲也丹生一洋藤岡昭彦松尾 隆保田 正

女 声

井奥まり子池田幸子・猪西富士代岩本光永柏木碩子北川千佳子北本瑛子小林佐知代清水栄子城向貴美代新堀裕規子田中優子谷口裕代玉置祥子玉置隆子・辻 眞理・豊岡久美子中岡文子・成瀬恵美代・西畑菊子丹生睦美藤本明子松本玲子松山 恵溝端惠子・山下ひろ子・山本光子